BLOG
ブログ

2024.12.20

普段音楽ばかり聴いておりますがジャズやヒップホップ。

そんなかっこいいミュージシャンの髪形をできればと思い、

このブログを書いてみました!

自分がかっこいいなと思ったアーティストはやはり、髪形もイケております!

バーバーショップなのでフェードカットに合うようなスタイルをご紹介します!

 

WONK 長塚健人

 

日本の音楽を再定義するエクスペリメンタル・ソウルバンド「WONK」。メンバーそれぞれがソウル、ジャズ、ヒップホップ、ロックのフィールドで活動するプレイヤー/ プロデューサー/ エンジニアという異色なバンド。2016 年に1st アルバムを発売して以来、国内有数の音楽フェス出演や海外公演の成功を果たし、ジャンルや世代を超えた国内外のビッグアーティストへ楽曲提供・リミックス・演奏参加するなど、音楽性の高さは多方面から支持されている。

ボーカリストの長塚健斗は

料理人としての一面も持ち、大学在学中よりイタリアンやフレンチの有名店出身のシェフの下で本格的に修行を開始、都内ビストロの立ち上げに料理長として携わる。

 

200617_wonk_03

 

 

今回のパーマスタイルのオーダー方法は

「スペインカール」と注文すると

写真にような髪形になります

サイド、後ろはフェードカットして

トップはちょっと強めのカール感のあるパーマを当てると

外国人風っぽく、無造作でいい感じのスタイルになります。

 直毛で取れやすい人は強めのカールがおすすめ

IMG_4417

 

KEIJU

 

KANDYTOWN

2009年頃、幼なじみたちによって自然発生的に集結してクルーを形成。YOUNG JUJU、B.S.C、IO、KIKUMARU、呂布、YUSHIら総勢16名で構成。

東京都世田谷区出身のヒップホップ・クルー。

トラックメイカー、

 

オートチューンを効果的に用い、切ない歌までも乗りこなすパフォーマンスが印象的なtofubeats「LONELY NIGHTS feat.YOUNG JUJU」での共演を始め、沖縄の女性ラッパー・Awitchとの共演による「Remember feat.YOUNG JUJU」、ヒップホップ新世代を牽引するトラックメイカー、ラッパー、DJ、JJJとの「COWHOUSE feat.YOUNG JUJU」。さらには前述のソロ・アルバムの”LIVE NOW”という曲で清水翔太の「Overflow」をサンプリングしたことが縁で逆指名され、KANDYTOWNのIOと共に参加した清水翔太「Drippin’ feat.IO & YOUNG JUJU」などャパニーズ・ヒップホップ・シーンの客演王と言ってももはや過言ではない程のめざましい活躍を見せる。 そして同年、グループからのソロとしては初となるメジャー・ディールをソニー・ミュージックレーベルズと締結。同時にこれまでの”YOUNG JUJU”からアーティスト名をKEIJUへと改名。

 

 

「音楽」、「ファッション」、「アート」、

全てにおいて自らの表現を発信し続けるKANDYTOWNの中核をなすメンバーにして

フォトジェニックなルックス、メロウネスを感じさせるヴォイス含め、強く個性を感じさせるラッパー。

Z347017363

 

KEIJUはサイドパートという髪型をオーダーしています。

サイドは0mmからスキンフェードして

トップは流せるくらいの全体的に流せるような長さに設定して

ウェットポマードでカッチリするとバチバチのサイドパートに。

直毛で持ち上がりにくい人はアイロンパーマとかおすすめ!

 

IMG_6555

 

BAD SIKUSH

 

 

若者を中心にカリスマ的人気を誇るHIPHOPクルー「舐達磨」のリーダー的存在を務めるラッパーBADSAIKUSH(バダサイクッシュ)

 

BADSAIKUSHはオフビート気味の吐き捨てるようなフロウをドスの効いた個性的な低い声でラップするのが特徴です。

冷淡ながらもパンチ力があるBADSAIKUSHのラップには胸に突き刺さるものがあり、聴くものを虜にします。

また、ラッパーの中でもリリック・ビートへのこだわりが非常に強く、自分だけでなく他2人との全体的なバランスも考えて楽曲を制作しています。

 

300c18353f25a4be2176bc951a28093a

 

 

 

バダサイクッシュの髪形は「クロップヘア」です!

全体的に短い髪形だけど前髪だけ重たく揃えたバーバースタイルです。

ベリーショートスタイルなのでスタイリングはかなり楽。

ポマードで散らしながらセットしたら完成。

前髪の生え際にクセがあって下ろしにくい人は

アイロンパーマをするととても簡単にセットできます。

 

IMG_4876

2024.11.08

こんにちは、FRANKS BARBER の多賀です。

今回は、Fadestyle(フェードスタイル)の歴史とFRANKS BARBERサブスクリプションの紹介をさせていただきます。

 

フェードカット(フェードヘアカット)は、サイドやバックの髪を短く刈り上げ、上部に向かって徐々に長さを残していくスタイルです。フェードカットは特に男性の間で人気があり、クラシックでありながらも現代的な印象を与えるヘアスタイルとして、多くの国で愛されてきました。その歴史は長く、いくつかの時代を経て進化しています。

1. 軍隊からの影響(1940年代~1950年代)

フェードカットの起源は、1940年代から1950年代の米軍にさかのぼることができます。米軍では、衛生面や利便性から髪型が短く整えられたスタイルが推奨されました。そのため、フェードスタイルのように髪を短く刈り上げるカットが一般的でした。この時代のフェードカットは非常にシンプルで、機能性重視のデザインでした。

2. バーバーショップとアフリカ系アメリカ人のカルチャー(1960年代~1980年代)

1960年代から1980年代にかけて、アメリカのバーバーショップカルチャーが発展し、特にアフリカ系アメリカ人コミュニティの中でフェードカットが人気を集めました。アフリカ系アメリカ人のバーバーショップでは、フェードカットにアートやデザインを加えることで個性を表現するようになり、スタイルがさらに多様化しました。

3. ヒップホップ文化とフェードの多様化(1980年代~1990年代)

1980年代から1990年代にかけて、ヒップホップ文化の台頭とともにフェードカットも進化しました。アーティストや有名人がフェードスタイルを取り入れ、シグネチャールックとなったことから、特にハイフェードやスキンフェードといったスタイルが普及しました。フェードカットは音楽やファッションと共に個性を表現する手段となり、多くの若者に支持されるスタイルとなりました。

4. 21世紀のフェードカットの進化

2000年代以降、フェードカットはクラシックとモダンを融合させたスタイルとしてさらに進化し、バリエーションが増加しました。ロー・ミディアム・ハイといった異なるレベルのフェードや、ブローヘア、アンダーカットなどと組み合わせたデザインが登場し、男性だけでなく女性にも取り入れられるようになっています。また、フェードカットは、ビジネスシーンでも受け入れられるほどのスタイリッシュなイメージが確立されています。

まとめ

フェードカットは、軍事から始まり、アフリカ系アメリカ人のバーバーショップ、ヒップホップ文化、そして現代のファッションカルチャーといったさまざまな文化的影響を受けながら発展してきました。シンプルでありながらも多様なアレンジが可能なため、今でも人気のあるヘアスタイルです。

今回はフェードカットの歴史を軽く紹介させていただきました。

 

 

ここからは FRANKS BARBER の紹介になりますが、

 

フェードカットの最大のデメリットメンテナンスが大変なところです

フランクスバーバーショップでは、フェードスタイルのお客様のスタイル維持を目的としたメンテナンスカット、【サブスクリクション】を導入しています、

(フェードカットのスタイルでなくても)より多くのお客様にカッコイイスタイルを維持していただけるメニューになっています。月額11000円から、週に一回クラフトビール付のメニュー、カット通い放題、月一パーマも一緒にメンテナンスできるメニュー、など多くのサブスクリプションメニューを、導入しています、気になる方はぜひ、メニュー、金額、支払い方法、などホームページから確認できます。ご不明な点などございましたら電話でもお問い合わせください。

 
 
 
 
 
2024.11.05

【臨時休業のお知らせ】

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、社員旅行のため下記の日程で3日間お休みをいただきます。

休業期間:11月11日(月)~11月13日(水)

お客様にはご不便をおかけいたしますが、リフレッシュしたスタッフ一同で、より一層のサービスをご提供できるよう努めてまいります。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

休業中のご予約やお問い合わせは、休業明けより順次対応させていただきます。

今後とも当店をよろしくお願いいたします。

2024.11.01

日本の入れ墨の歴史

 

日本の入れ墨の歴史は、古代から現代までの長い時代を通じて

様々な意味や役割を持って変化してきました。

入れ墨の起源や変化について詳しく見ていきます。

 

 

 

古代の刺青

日本における刺青の起源は

縄文時代(紀元前10,000年~紀元前300年)にまで遡るといわれています。

80-土偶 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土

 

縄文時代、弥生時代も遺跡からも当時の刺青文化をしのぶかとが出来ます。

当時の人々は、魔除けや宗教的な意味を込めて体に模様を彫ったと考えられています。

中国の「魏志倭人伝」にも、古代日本人(男性は特に)体や顔にわたって入れ墨を施していた記述がありますが

これは漁師たちが水中での安全を祈るためや

地位や部族の証明として行われていた可能性が高いです。

 

 

 

中世の刺青

中世になると、刺青は刑罰として使われるようになります。

5a5a21568168b426b28dc14ed6de6e9e862468cc

 特に江戸時代(1603年~1868年)にかけて

犯罪者に「入墨刑」と言う形で刺青が施されました。

これは、額や腕に特定の模様や文字を彫ることで、犯した罪や罰を視覚的に示すものでした。

「入墨刑」で施される入れ墨のデザインは全国で統一されていたわけではなく

地域によって様々なデザインがあったとされています。

この刑罰は社会的な烙印とされ

刺青を持つものは社会から隔離されることが多く、極めて厳しいものでした。

 

 

 

江戸時代の彫り物文化

一方、江戸時代には職人や町人の間で装飾的な刺青が人気を集めました。

 特に建築や祭りの準備、町内の警備役、消防も担った「鳶」の間で大きな刺青が流行しました。

火事場で火消しとして戦う鳶は江戸の「粋」の象徴であり

鳶の刺青は彼らが住む町内の誇りでもあったようです。

4a0374c0e18703e47602a86e59f5d965cb2689bbcbabe466adc00e90bd0f247c9ebbf420

浮世絵の影響を受けた「彫り物」として、龍や虎、武士などが彫り込まれ

美術的な要素が強まりました。この時期の刺青は、犯罪者の烙印と言う側面だけでなく

美的表現や自己表現として意味を持つようになります。

また、遊女と客との間で、永遠の愛を誓う意味で小指を切ったり

互いの名前を彫ったりもしていたそうです。

 

 

 

 

明治時代の入れ墨禁止

 明治時代に入ると、西洋化が進む中で、刺青は野蛮な風習としてみなされ

1872年に公式に禁止されました。

 この時期でも一部の職業(特に漁師や博徒)や、外国人観光客に対する

エキゾチックな要素として刺青は密かに続けられました。

 

 

 

戦後と現代の刺青

第二次世界大戦後、刺青の禁止が解除されると、再び刺青文化が息を吹き返します。

しかし、刺青は依然として暴力団(ヤクザ)の象徴とされることが多く

一般社会ではネガティブなイメージが根強く残っています。

特に公共の温泉やプールなどで刺青を禁止する施設も多く

刺青をいれることは社会的に制約を伴う行為とされています。

 

近年ではファッションやアートの一部として刺青を取り入れる若者も増え

徐々に文化的な再評価が進んでいますが

刺青に対する社会的な偏見は依然として強い状況です。

 

 

 

刺青の美術的側面

日本の伝統的な刺青技法には「手彫り」と呼ばれる針を用いた方法があり

熟練した職人によって時間をかけて彫り込まれます。

代表的なデザインとしては

龍、虎、桜、波、武士、妖怪などがあり

これらは古くからの日本文化、宗教、神話に根座しています。

特に「和彫り」として知られるスタイルは、日本独自の美学と緻密さを誇る

芸術的な刺青技法です。

 

 

日本の刺青は、古代の宗教的、社会的な意味から始まり

中世の刑罰、江戸時代の美的表現、明治時代の抑圧

そして現代のアートとしての再評価という多様な歴史を歩んできました。

刺青は、社会の価値観や時代背景に応じてそも意味を変え

現在でも日本文化の一部として独自の位置を占めています。

 

 

 

 

 

 

2024.09.21
 

ハワイの歴史

 
これはアメリカになる前のハワイの国旗です
 
 
 
 ハワイは1959年に米国50番目の州となった最も新しい州ですが、その歴史は十数世紀も前にさかのぼります。およそ1,500年前、マルケサス諸島のポリネシア人が無人島だったハワイ島に最初に到達しました。星の明かりだけを頼りにカヌーで3,200km以上を航海してハワイ諸島にやってきました。ハワイ文化は数世紀にわたり勢いが上がり、フラという芸術、サーフィンというスポーツが生まれました。しかし、政治的には酋長による土地分割の争いが頻繁に起こっていました。
1810年にカメハメハ大王(King Kamehameha)がいくつもの王様達に戦いで勝ちハワイを統一しました。そして彼はハワイのトップに立ったということです。
これがカメハメハ大王です。カメハメハ大王像(ヒロ):ハワイの「自然・名所」|allhawaiiオールハワイこれが銅像ですハワイに3つ、ワシントンに1つあります
 
僕のひいひいおばあちゃんは明治時代に日本からハワイにシティーオブ東京号と言う船で渡り、そこから今まで家族はハワイでの生活が続いています。なのでハワイにいる僕のおばあちゃんは日系3世になります。
僕のパパは、日系アメリカの母、ヨーロッパ系の父のもとに生まれました。なのでぼくの家系はネイティブなハワイの血ではありません。ですがパパの家族はハワイで育ったので心はネイティブハワイアンですね ハハハ
 
ハワイ語 文字をもたない言語
ハワイ語はもともと文字を持たない言語でした。その為、古代ハワイアンは詠唱やフラの動き、歌に過去の出来事や伝えたい事柄を込め、後世に伝えてきました。現在、アロハをAlohaと記述できるようになったのは、1820年にハワイにやってきたキリスト教宣教師達がハワイ語を文字化したことによります。彼らは文字化したハワイ語を使い、ハワイ語版の聖書を作成しました。
 
ハワイはいくつの島でできているでしょうか?
 ハワイ州には、大きな島が8つと、小さな島や環礁が12あります。ハワイ諸島は、太平洋の真ん中に浮かぶ大小さまざまな島々で構成されており、主な8つの島が面積の99%以上を占めているらしいです。
 
 オアフ島 こちらは皆さんがイメージするハワイが詰まっている島です。大きなビル、海、そしてダイアモンドヘッド。日本人もたくさんいます ハワイの代表的な観光地に行きたければオアフ島をオススメします
 
 
 ハワイ島 ここは僕のパパが生まれ育った島になりますハワイ島は大きいだけではなく、今もなお成長を続けています。世界で最も活発な活火山のひとつ(キラウエア)、星がすごくきれいで世界最高峰(マウナケア)、世界で最も巨大な山(マウナロア)海から隆起した火山のため、海底から計るのが実際の高さと考える人もいて、そうするとなんと10,203メートルもあることになるので、ある意味では世界で最も高い山といえるともいわれています。僕の家族が昔たくさん遊んでいたカポホ(Kapoho)というエリアがあり池と天然の黒砂ビーチ、温泉などがありました。ですが2018年6月4日にキラウエア火山のマグマが大量にながれて、カポホがすべて覆われて無くなってしまいました。いまは真っ黒な硬い溶岩しか残ってません。ですがいい思い出しかありません!
ハワイ島のエネルギーを浴びて元気になる
 
 
 カウアイ島 ハワイ主要6島の中で最北に位置し、地形学的にも最も古い島です。1778年にキャプテン・クックが上陸したことでも知られます。
高級リゾートと、あと刃物須合大自然が広がっているらしいです いったことがないのですごくいきたいです!
 
 
 マウイ島 マウイ島は2番目に大きい島で、「渓谷の島」として知られており、美しい渓谷や滝、熱帯雨林、世界最大の休山、美しいビーチなど、たくさんの自然があります。 
美しい滝、洞窟などがたくさんあります
 ビーチで過ごす、のんびりとした時間!マウイ島 | GoUSA
 
まだまだ話したいことはありますが、話してたら日が暮れてまた太陽のぼってしまうので終わりにします
一覧 TOP
次ページ >>